









良き人は『食』から
健全な心は健康な身体に宿る
やえやまファームでは「人」を「良」くすると書いて『食』と捉えています。
我々のミッションは、この考えのもと健やかな心身(良い人)のために欠かせない『食』をお届けすること。
そして『食』を通して、健やかな心身を持った「良い人(善い人)」が増え、そんな人が、今度は地域社会、地球環境を良くしていく。そんな「良くする」の循環の輪を、沖縄から世界へ広げていきます。
サステナブルな循環する未来を目指す
地域を良くする。
循環の輪を沖縄から世界へ。
サステナブルな未来を目指す。やえやまファームは「循環型6次産業化」の実現を目標としています。
土作りに始まり、作物の育成や製品加工、販売まで一貫して行うことで、その工程で発生するロスを減らし、廃棄されるものを極限まで減らすのが、私たちが理想とする形です。
この先には、儲けるためのビジネスではなく、心身や地域社会、環境を良くしていくためのビジョンがあります。

“良くする” 挑戦
“良くする” 人
見いだす人たち
皆さんに安心安全に食べていただくために、普段は品質管理として、工場で製造した商品の微生物検査などを行っています。また、商品企画室のマネージャーとして、さまざまな商品開発を行っています。シェフとしてのキャリアを活かしたアイデアを形にしていくのがい仕事です。商品企画室としては、売り方も含めたマーケティングやプロポーションについても企画しています。また、開発した商品を実際に食べていただく場として、出張シェフとして開発商品を活かした料理提供や、飲食店へ弊社の素材を使ったレシピを提供して、やえやまファームの魅力を広く伝えることも行っています。

生みだす人たち
私の仕事は、主に工場内の食品の加工と、その包装作業になります。食品の加工は、パインの搾汁やジンジャーエールの材料で混ぜて煮出したり、紅芋のペーストを作っています。その加工した食品は、瓶に詰めたり、ラベルを貼ったりします。前職を退職し、地元の石垣島に帰ってきた際に、この会社が希望の条件に合い、地域に根差した業務に興味を持って入社しました。私は、黙々と作業をすることは得意ですが、人と関わったり、パートさんや同僚に指示を出すことが未だ不慣れで大変です。ですが、そのスキルはどんな立場になろうと活きると思いますので、スキルアップのような気持ちで、やりがいを持って取り組んでいます。

支える人たち
私の所属する人事総務部の仕事はまさにこの言葉のような仕事です。人事では各部門に求められている人材の獲得、定着してもらうために、面接から入社後のサポートまで親身に行います。総務では、会社の施設や車両の保守管理など幅広く仕事を担当しています。人と関わることが好きな私にとって、従業員の方が笑顔で気持ち良く働いてもらうことが何よりもやりがいにつながります。これからも会社の潤滑油のような存在になっていきたいと思います。
